スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:Kei
30代 元派遣社員
2009年に結婚し専業主婦
FXして生活費+年金貯蓄中
2010年 ギリシャショックで損失拡大
チャート勉強+自制しながらトレード
2011年 5月長男出産
2011 Resolution
■-不労所得1年間で50万円
(ポイントキャッシュバック・FXなど)
■-育児ダイエットめざせ48kg
■-旦那くんの収入だけで貯蓄100万円
■-片付け・整理整頓癖をつける
■-国民年金滞納分を終わらせる
旅暦
韓国・オーストラリア(一周)・ニュージーランド
タイ・ベトナム
フィジー・カナダ・アメリカ(NY)
香港・中国(上海・西都)
イタリア(ローマ)
この記事へのコメント
takeshi : 2011/01/22 (土) 18:49:27
ちょっと気になったのですが前記事の保険の子供手当ての終身保険ってどういう保険ですか? 旦那さん死亡の場合300万ということでしょうか? またどんなときに保険が利くのでしょうか? すいませんちょっと気になったので暇なときでいいのでよろしくお願いします。
ほしお : 2011/01/26 (水) 12:30:01
Kei : 2011/01/28 (金) 14:22:09
早速リンクさせていただきました!
また訪問しますので宜しくお願いします。
Kei : 2011/01/28 (金) 15:04:00
インプラスいいんですね!良かった。
わからないだけに迷うところです。
結露ほんとだめだめでせっかくのリフォームが無駄になる前に
思い切ってインプラスにしちゃいます。
私の記事の書き方が悪かったんですけど
子供がいる人って結構学資保険にしているようなんだけど
私のところは子供手当てを貯蓄せず旦那くんの終身保険にあてる
という方法にしょうと思ってるんです。
旦那くんが死亡の場合は300万です。
私ちょいと説明がヘタクソなので
こちらを読んでみてください。
学資保険としての「終身保険」
http://akino.suichu-ka.com/content000068/content06.html
私が紹介された保険会社は
18年間 払込保険料累計 1,840,860円
返戻率 111.1%
死亡保障額300万円
今のところは返戻率がちょっとでもあって子供が学生の間に
旦那くんの死亡保障があるってところだけ重視にしてます。
何かよさげなのあれば教えてください。
takeshi : 2011/02/01 (火) 03:59:22
>共済■入院+通院+後遺症+死亡 2,000円 掛捨
死亡保険が交通事故 1,000万円・不慮の事故(交通事故をのぞく)780万円
病気 400万円となかなか手厚い。
これで足りないと考えているのなら今のような方法しかないと思います。
プラス死亡保障300万というこの終身保険は当たり前ですが旦那さんが死亡しないと出ないわけなのでそれまでに300万を貯めることができればいいわけですよね。
返戻率 111.1%ということは2045195円になるということなので差額は204335円です。
例えば、毎月1万円を18年間1%複利運用すれば元本を引いた利益は217307円になります。 2%ならば460867円となります。
セゾン投信などに今から積立していけば1%はかなり高い確率で達成できるとみています。
私はバランスFと資産形成の達人に各5000円で3年ほど経ちますが年利3%ぐらいでまわっているみたいです。
今から始めるならドル建てベースがいいですが日本ではいいのはあまりみたことはありません。
保険のうたい文句で「いざというときに・・・」や「少しの運用と手厚い保障」とかありますが個人的には「保険」と「運用」は全く別で考えるほうがいいと思います。
死亡保障が必要ならもう少し掛け捨てを多くして、積立運用を5000円でもしたほうがいいと考えます。
結論的には、300万貯まるより早く旦那さんが死亡するなら保険、死亡しないなら運用ということになるでしょう。
Kei : 2011/02/01 (火) 09:35:18
早速のレスありがとうございます。
いつもフムフムと考えさせられます^^;
子供手当で終身保険すべきかどうかはとても悩むところで
セゾン投信も考えてみます。
もうずっと考えてるんですけど・・・(苦笑)
子供手当をセゾン投信でって方法いいですね。
セゾン投信ですが2つ商品がありますが、どっちがオススメですか?
- : 2011/02/01 (火) 18:50:44